Eyes Full of Wonder

感動したものについての雑記

人はなぜ秘密に惹かれるのか:「フーコーの振り子」

               

 今月ずっと、前々から気になっていたウンベルト・エーコの「フーコーの振り子」を読んでいた。 読む前から覚悟してはいたが、馴染みのないオカルトや神秘主義、ヨーロッパの歴史的な議論の奔流で、読み進めるのがかなりきつい小説だったが、素晴らしい小説だった。 というか、今までの人生で読んだ小説の中でもトップクラスの傑作だと断言できる。

Part 1(ネタバレなし

 語り手であるカゾボンが、パリ国立工芸院にあるフーコーの振り子を前にしているシーンから物語は始まる。どうやらその日の真夜中、そこで世界制覇の「計画」に関する重要な何かが起こるらしい….。カゾボンの友人であるヤコポ・ベルボは「計画」を知ったために、何かの事件に巻き込まれているようだ….。そして事の発端である、テンプル騎士団に関する原稿をベルボの勤める出版社に持ち込んだ人物は行方不明になってしまった。もしかしたら彼は殺されたのかもしれない….。真夜中に備え、カゾボンは工芸院の展示物の中に隠れ、そこに至るまでの経緯を回想し始める。
 ここから続く回想には、カバラ錬金術といったオカルトに始まり、テンプル騎士団や薔薇十字団をはじめとする数々の秘密結社、そして陰謀論についての議論がこれでもかと言うほどのディテールとボリュームで詰め込まれている。しかもそれが、物語の 4/5 くらいまで(つまり話のほとんどの部分!)続く。そしてようやく最後の 1/5 くらいまで来たとき、回想シーンが冒頭の時点に追いつき、一体何が起こっているのかが見えてくる...。
 こう紹介されると、この作品がオカルトや陰謀論に傾倒した作品のように見えるかもしれないが、実際はその逆だ。 なぜ人が荒唐無稽なオカルトや陰謀論、ひいては宗教や神の存在を信じてしまうのかを、登場人物たちの対話と心情の変遷を通して描いた作品だ。カゾボンやベルボも、最初は理性的かつ批判的だった。 ところが、いくつかの強烈な体験や人生に対するある種のメランコリーによって、彼らは「秘密」の網に捕らわれてしまう。 いや、改めて振り返ると、完全には捕らわれてはいなかった。けれども網の中に深く入り込み過ぎたために、そこに棲む蜘蛛に噛まれることになってしまう...(※1)。
 色々な意味で複雑な小説で、まだ一度読んだだけなので、まだまだ読み解く余地が間違いなくあると思う。今後再読した時には、いまは気が付いていない新たな発見ができるだろうと思う。だからいつかまた再読するのが楽しみだ。そう心から思える小説だった。

(※1) ネタバレを避けるため、比喩的表現を使用。

           

以下ネタバレあり

続きを読む

灰羽連盟


 serial experiments lainのキャラクターデザインで知られる安倍吉俊原作のファンタジーアニメ。

レビュー Part 1(ネタバレなし

 lainとは全く違うテイストだが、アニメでは数少ない傑作。どこかジブリ作品と似通った雰囲気もあり、全13話とコンパクトなので普段アニメを観ない人でも十分楽しめると思う。
 まずはストーリー・世界観を簡単に紹介したい。一人の少女が「オールドホーム」と呼ばれる施設で繭から生まれ、彼女は繭の中で空から落下する夢を見たことから「ラッカ」(落下)と名付けられる。ラッカを含めたオールドホームの住人達は、頭に光輪を浮かべ背中から灰色の翼が生えた「灰羽」という存在だった。オールドホームの近くには「グリ」という街と、周囲を取り囲む高い壁があった。グリの街で働きながら共同で暮らす灰羽たちの生活が主にラッカの視点で描かれていく。

オールドホーム
 前半(5話あたりまで)は街で様々な仕事を見学・体験するラッカを通して灰羽たちの暮らしが描かれていくので、物語の大きな方向性がない能天気な日常系アニメのようだが、ラッカが色々なことを知っていくにつれて、一見平凡で苦しみがないように見える灰羽という存在の知られざる側面が明らかになっていく。前半はほのぼのとした雰囲気だが、後半はダークなトーンを帯びた話になる。「ダーク」といっても絶望的だとか残酷だとかいう意味ではない。灰羽は天使のような姿で描かれているが、闇=負の側面を持った、とても人間らしい存在であり、後半ではそういう側面に焦点が当てられていくのである。作品のテーマを一言で言うのは難しいが、「罪」という概念が一つの大きなコンセプトとなっている(もちろん法的な意味ではなく、倫理的な意味で)。安倍吉俊氏によれば「救い」がテーマだということだが、それは「罪」に自然に付随する概念だろう。
 世界観や灰羽という存在の背景や起源について作中で明示的な説明があるわけではないので、ミステリアスな雰囲気があり、ストーリーやキャラクター、やわらかいタッチの絵や音楽を含めて、とても美しい作品である。


以下ネタバレあり

続きを読む